和菓子 水無月
京都の季節限定、旬の和菓子 水無月(みなづき)のイラスト
6月30日は和菓子「水無月(みなづき)の日」。
これは古都 京都では、夏の厄払い「夏越の祓(なごしのはらえ)」として、この日に和菓子の「水無月」を食べることからの由来。
ちなみに、この「夏越の祓」というのは、6月30日は1年の丁度半分が終わったので、残り半年を無病息災で過ごすために行われる祈願神事のひとつ。
最近では、水無月も広く全国的に食べられるようになってきているようなので、今年の後半を何事もなく乗り切るために食べましょう。。。
スポンサーリンク
スポンサーリンク